2020-08-14

スマホアプリの自動テスト

 SikuliXを利用することで操作の自動化ができ、作業やテストの自動化からゲームの周回作業の自動化まで実現できます。

SikuliXでスマホアプリを自動で操作する場合、PC上からスマホをリモート操作できる環境が必要です。


スマホリモート操作アプリ(Android中心)

リモート操作できるアプリケーションをいくつか調べました。

アプリ

価格

root

接続

PC側アプリ

Android側アプリ

mobizen

フリー(機能制限)
有料版の機能一覧(
Basic / Professioanl比較表

不要

USB
Wifi

https://www.mobizen.com/

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.rsupport.mobizen.cn

TeamViewer

フリー(非商用のみ)

不要

Wifi

https://www.teamviewer.com/ja/

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.teamviewer.quicksupport.market

scrcpy

フリー

不要

Wifi

https://github.com/Genymobile/scrcpy/releases

不要

ApowerMirror

フリー(機能制限)
有料版の機能一覧(
VIP Privileges

不要

USB
Wifi

https://www.apowersoft.com/phone-mirror

USB接続時は不要

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.apowersoft.mirror

AirDroid

フリー(機能制限)
有料版の機能一覧

不要

 

https://www.airdroid.com/ja/get.html

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sand.airmirror

Vysor

フリー(機能制限)
有料版の機能一覧(
Pricing

不要

USB

Wifi(有料版)

https://www.vysor.io/download/

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.koushikdutta.vysor


使用感メモ

SikuliXからのリモート操作を前提に使用した感じです。画面記録機能など多機能のアプリもありますが、リモート操作のみ確認しました。

SikuliXで利用する場合、以下がポイントと考えます。

  • PC側で表示されるスマホ画面のサイズが固定できること
    • スマホ画面サイズが変わるとスクリプトに設定した画像が認識できなくなる(認識画像を新しい画面サイズで設定しなおす必要がある)
  • 画質が安定していること
    • 画質が不安定だと画像認識が失敗するケースが出てくる
  • 速度が安定していること
    • 画面と操作にタイムラグが生じて意図した操作ができない

アプリ

Good Point

Weak Point

mobizen

 

・Android側でアプリを起動する必要がある
・ウインドウサイズが固定できない
・Googleのアカウントでログインができない時がある
・画質、速度が不安定

TeamViewer

・ミラーリング画面サイズを固定可能
・ユーザ登録不要
・Android側でアプリを起動、操作する必要がある
・画質、速度が不安定

scrcpy

・ミラーリング画面サイズを固定可能
・Android側アプリ不要
・ユーザ登録不要
・画質、速度が安定している
・接続などの操作がコマンドライン
・スマホ起動時にUSBケーブル接続してTCPモードに切り替える必要がある

ApowerMirror

未検証

 

AirDroid

未検証

 

Vysor

未検証

 


未検証のものがありますが、scrcpyが一番使い勝手が良かったです。

scrcpyはコマンドラインでの操作が必要など、ある程度知識が必要ですが、画面サイズが固定できる、画質・速度が安定している点で優れていました。


0 件のコメント:

コメントを投稿